草講座2日目

5月29日
連続・草講座2日目。
本日もみんなのCafe開店、大盛況です。

2016.5.29-1.jpg

朝、オーブンで焼きながら販売のおかずパン。
そうそう、お手伝いしてくれているみんなは青い服に麦藁帽がユニホーム・・・ていう
お達しがひそかに回っていたんだそうで。
お揃いで素敵。魔女の宅急便みたいだ。
ランチタイム。
森の道草弁当は、もと面河の渓泉亭店主、しのぶちゃんのてづくりでした。

2016.5.29-2.jpg

二日目は『草から紐を作る』
自生している苧麻の繊維をいただくワークでした。

2016.5.29-3.jpg

左知子さんのすごいのは、森にいて、歩いてこうしよう~と
毎日いろいろ思いついて、しかもアーティスティックにやっちゃうところ。

2016.5.29-4.jpg

身のこなしも半端なく。
趣味が綱渡りと素潜り。いつも自宅の周辺で森を歩いてる。だから。

2016.5.29-5.jpg

ゲストハウス前の苧麻群生地にて。
小雨の中、参加したみなさんカマやハサミを持って
自分の分の苧麻を刈り取ります。

2016.5.29-6.jpg

週末なので子供さんの参加も。
やっぱりうまい、子どもたち。

2016.5.29-7.jpg

畑ではないのですが、丸々と太って、苧麻。よく育ってました。
テントの下に分かれて草から繊維を採る体験。
初めてのひとには衝撃な、この瞬間。

2016.5.29-12.jpg

板切れとこて。
これでこそげとる作業。

2016.5.29-15.jpg
2016.5.29-14.jpg

延々・・・。集中してますね~。

2016.5.29-16.jpg

刈り取った苧麻のはをおとして(これはヤギさんの好物なのでいただき!)
すぐ、水につけておいて作業開始。
延々・・・な作業に見飽きた子供たちは
工房前の染場で自主的に火遊び。雨上がりなので苦戦してます。

2016.5.29-9.jpg
2016.5.29-10.jpg
2016.5.29-11.jpg
2016.5.29-13.jpg

午後。
ゲストハウスに戻って、自分の繊維で紐を縒(よ)ります。

2016.5.29-17.jpg

eye opening な草との時間。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA