由良野の森 日記

【ブナ森日記】シードトラップを設置しました
10月末に、四国カルストにシードトラップを設置してきました。 そして昨日8日は、大野ヶ原にシードトラップを設置しました。 シードトラップは、風で飛来する種を取るために、許可を得て、設置しています。 こ ...
【ブナ森日記】小動物対策の網を設置しました
10月22日 今日は、由良野の奥山に植樹している苗木に、うさぎ等小動物対策の網を取り付けました。 大きくなるまでは小さな苗木の状態だと、小動物に食べられてしまう心配があります。 網でぐるりと囲って厳重 ...
【ブナ森日記】秋は種採り
10月は、種採りが大忙し! 愛媛県内にあるフリースクールの先生や子どもたちやブナ森プロジェクトメンバーで、面河渓や小田深山などいろいろな場所で種の採種を行っています。 小さな実を探すのは、大変な作業。 ...
【ブナ森日記】9月10月の圃場の様子
9月10月の圃場の様子をまとめて・・・ 種をまき、育苗している苗木は、まとめて圃場で管理しています。 毎日の水やりは、久万高原町にある障害福祉事業所のNPO法人パステルくらぶに委託しています。 苗木の ...
環境省から視察に来ていただきました
10月11日 東京から環境省の方が、由良野の森の活動を視察に来ていただきました。 自然再生協議会を立ち上げに向けて、様々な関係機関の方々に活動を知っていただき、ネットワークを広げています。 ...
10月の森のおさんぽ&おはなし会を開催しました
10月7日(土)に10月の森のおさんぽ&おはなし会を開催しました。 気持ちのいい青空が広がる秋空の下で、オリエンテーションから。 山あるきへ出発!! 栗も最後の時期。動物に食べられる前に、人間も少し秋 ...
児童養護施設の子どもたちが自然体験に来てくれました
9月16日 1泊2日で、信望愛の家の子どもたちが自然体験活動に来てくれました。 由良野の森に来てもらうのも3年目?4年目?の活動となりました。 子どもたちも由良野の森に慣れてきているので、のびのびとや ...
【ブナ森日記】9月15日 黒藤川の鹿柵の補修を行いました
9月15日 黒藤川の植栽地の鹿柵の補修に行ってきました。 苗木を植えてある場所は、山の山頂に近い場所なので荷物を持って歩くだけでも重労働! 以前作っていた鹿柵が、昨年末の大雪で壊れていしまい・・・ 植 ...
9月の森のおさんぽを開催しました
ここのところ、ブログ更新が中断していたのですが、少し前のことから追いかけて更新していこうと思います♪ 9月9日(土)に、森のおんさんぽ&お話会を開催しました。 直前に体調不良でキャンセルの方も多かった ...
【ご案内】スーパーサイエンスカフェで由良野の森の事例報告をします
NPO法人由良野の森の理事 松井宏光先生が代表である NPO法人森からつづく道が主催の スーパーサイエンスカフェ2023 ~里地・森林を活かし受け継ぐために~ というセミナーの中で、 NPO法人由良野 ...