神奈川県・葉山から矢谷左知子さんをお迎えして
草講座を開きました。
お母さんたちがゲストハウスで講座を受けている間ずっと
子どもたちは森で大はしゃぎ。
10年前。
あんまり水がたまるので掘ってできた池はいつも子どもたちの人気スポット。
何が釣れるってわけではないのですが、いつも間にやらいろんな生き物が生息しています。
左知子さんがなぜ雑草に関心を持たれたのか???
いろんなお話が聞けました。
草の生命力。地球に存在する命のこと。
いろんな雑草からとった繊維や織った布の美しかったこと
もう10年以上前に西表島の染織工房でみた雑誌の『草を織る』特集。
お世話になっていた石垣昭子さんの紅露(くーる)工房で、
まだ一歳を過ぎたばかりの長男とたくさんの夢や希望や不安や、それから未知の世界
西表島の文化に魅了されてた日々。
いつか会いたいと思っていた左知子さんが森に来られるなんて!
出会いを作ってくれたまんがら農園の理恵ちゃんに感謝です。
(ほかにもたくさんLOVE)
ヨモギを使ってみんなでセルフもぐさを作って、自らお灸をすえてみる・・・・
なんと。
生姜を薄くスライスしたものを台にしてもぐさを使いました。
いい香り。
ヨモギは掌で温かくなり、本当にいい香り。
森の探検中。